この週末は登山へ行ってきました。
行先は、
五竜岳 2814m 富山県
鹿島槍ヶ岳 2889m 長野県・富山県
を回る2泊3日テント泊
テント装備のザック
総重量は24kg
テント泊は最後に行ったのが2010年9月の焼岳以来。
実にほぼ2年ぶり。
今回はテストも兼ねて使わない装備が5kg程。
久々でこんなに重い荷物を背負えるのか・・・・。
8月18日03:00
予定より遅れて出発
夜が明けても空は真っ白。
晴れてくるのを期待しつつ目的地を目指します。
07:00 五竜とおみスキー場P到着
雲が晴れたり曇ったりをくりかえしつつも、まずまずの天気。
既にロープウェイが動いていたので、そのまますぐに出発。
11:35
おにぎり&コーヒーで昼食を堪能していると、何やらポツポツと。
遠くではゴロゴロ
慌てて完食&撤収を済ませ、雨具を着る頃にはドシャブリ。
オマケに雷も近づいて来た!
雨は凄まじかったけれど、雷も無事やりすごし、一安心。
と思ったのもつかの間。
ゴロゴロと次の雷が迫ってくる!
目的地の山小屋は見えてはいるけれど、一山超えてあと1時間ほどはかかる。
近そうで遠い山の小屋。脚と雷どちらが早い??
まぁ、雲の方が早いだろうと心の準備をしつつ歩き続け・・・・
15:00
うまい具合に雲もそれて無事に小屋へ到着。
テントを張って寝床を確保し、
歩いた後の一杯がウマイ!!
夕飯にはお肉!!!しかも国産和牛!!!!!
を用意していたのだけれど・・・・
何やら微妙な臭いが
下界ならチャレンジするのだけれど、山でお腹を壊すのはシャレにならないので泣く泣く廃棄。
予備食のどん兵衛になったとさ。
敗因は保冷剤不足。
軽量化がアダになりました
8月19日 03:30
予定より寝坊して起床。
闇に映えるテントの灯り。
昨夜はこの灯りの中、様々な営みがあったのでした。
05:00
山頂でのご来光には間に合わず、途中で日の出。
朝日に染まる鹿島槍ヶ岳
右が南峰 2889m
左が北峰 2842m
くっきりと山頂が見えています。
05:02 五竜岳 2814m
この日の行程は11時間。
途中険しい箇所を超え
近くに居た人に写真を撮ってもらい
空を見上げるような道を登り
北アルプスの稜線歩きを堪能
12:10 鹿島槍ヶ岳 北峰2842m
山頂は雲に覆われ眺望ゼロ
山頂を示すものは壊れたコレだけ。
しかも英語・・・・
13:20 鹿島槍ヶ岳 南峰2889m
昼食時に一緒だった彼に写真を撮ってもらう。
朝にはあんなにクッキリと見えていたのに、完全に雲に覆われ眺望ゼロ。
またリベンジにやって来るから待ってろ!鹿島槍!!
15:00 冷池(つめたいけ)山荘テント場着
ザックの重さに辟易しながらも、なんとかテント場に到着。
前日隣でテントを張っていた人(タイツが縞々だったので縞レンジャーと命名)
途中で写真を撮って貰った関西の人(ウェアが黒ベースだったので黒レンジャーと命名)
昼食時に一緒だった人(オレンジベースだったのでオレンジレンジャーと命名)
などなど、途中で知り合った人たちと宴会。
色々レンジャーを結成!
夕飯はハヤシライス
この日の夜は雨が激しかった・・・・
8月20日
テント場から望むご来光
朝日に染まる色々レンジャーと劔岳
劔岳!次はお前だ!
いや、来年かな~
振り返ると昨日は雲の中だった鹿島槍と冷池山荘が見える。
07:20 200名山の爺ヶ岳
07:55 種池山荘
『皆一斉に写真を撮る』の図
前々日にこの山荘のテント場に熊が現れ、テント2張りが襲われ、ザックを奪われたとか。
色々レンジャーは緊急対策会議を開き、対応を協議。
結果、クマに遭遇した場合には、アカレンジャーが所持している国産和牛で攻撃する事に。
そして・・・事件は起こった。
この先、右側の茂みの中でうごめく物体。
揺れる木々や葉の動きからかなりの質量がある。
で・出たーーーーーー!!
マジで出た!!!
でも、距離があるので何事も無かったように歩きを進めるのであった(笑)
10:40
無事に下山。
疲労困憊の色々レンジャー達。
11:30 信濃大町駅から電車で神城駅まで戻る。
コーラがうまい!!!
そして安い!!(笑)
山小屋のコーラは400円です。
最後にお風呂で汗を流し、途中食事をし、今回の山は終了しました。
出掛けた時には一人でしたが、帰りは4人に。
素敵な出会いのあった山行となりました。
脚の遅い僕に合わせて頂き、感謝感謝です。
|東京 埼玉|整体|アロマ|ワックス脱毛|
男性セラピストによるアロマ整体院
すこやかアロマ整体院(Ken's aroma)